ホーム › フォーラム一覧 › YASAKANI Cache フォーラム › iPadとモバイル端末とでキャッシュを分けたい
-
投稿者投稿
-
2019年7月14日 4:51 PM #7363
Anonymous
メンバーYASAKANI Cache、試してみたら効果大で驚きました。ただ、キャッシュの切り分けに用いる判定がwp_is_mobile判定と同様とのことで、スマホとiPadでキャッシュを分けることができず難儀しています。
以前にも「UAグループでキャッシュを分ける」といった要望があったようですが、グループ指定とまではいかなくても、「モバイル判定から指定UAを除外」といったことはできないものでしょうか。
もしこのような要望に対して、なんらかの回避法がすでにあるようでしたらお教えいただけますと幸いです。
どうかよろしくお願いします。
2019年7月14日 11:24 PM #7364enomoto
キーマスター過去のトピックまで見ていただいたようなので、Yasakani Cache のモバイル判定についての方針は知っていただけているものとして解答します
このプラグインとしては、 wp_is_mobile 判定と同等の判定を行っていて、それを変更する予定もありませんので iPad を特別に区別することはできません
キャッシュプラグインのプログラムが実行されるタイミングは、他のプラグインやテーマよりもずっと早いタイミングで行われるのでワードプレスのフィルターフック等の処理で対応することもできません
また、現在のキャッシュデータ処理の都合上、タブレットのキャッシュを分けるということも簡単にはできない状態です
唯一の対象方法としては、直接 YASAKANI Cache のPHPプログラムを書き換えることで、iPad をモバイルから除外するということは可能ですがおすすめはしません
以上を踏まえたうえでどうしてもという場合は、magatama_lv1.php の 409行目にある is_mobile 関数を書き換え ftp 等で差し替えるという手段がありますが、直接プログラムを書き換えると、YASAKANI Cache プログラムが更新したときに書き換えたところが元に戻ってしまいます
ちなみに、WordPress 標準で iPad はモバイルとして判定しているのですが、 あえて iPad をモバイルから除外したい理由とは何でしょうか?
2019年7月24日 10:35 AM #7372Anonymous
メンバーお返事ありがとうございます。
あえてiPadをモバイルから外したい理由は、画面解像度の面でPC側と同じ表示内容にしたいからです。コンテンツの内訳から変えているため、スマホ用とCSSのみで切り替えることができず、完全レスポンスデザインにはなっていません。
ヒントをいただいたプログラムの直接書き換えも含めて検討したいと思います。ありがとうございます。
2019年7月24日 11:52 AM #7373enomoto
キーマスターレスポンシブデザインでデバイスを区別せずに扱うのが一番わかり易い対応と思いますが細かいことにこだわるとなかなか悩ましい問題です
ここでモバイルとはなんぞやと改めて考えると
デバイスの違いによる下記のような差異が考えられます
- 通信環境の速度と安定性(光通信等の有線 or モバイル回線や WiFi)
- ユーザーインターフェースの違い(マウス or タッチパネル)
- ブラウザ上の違い(マウスホバー等サポート対応CSSの違い)
- 解像度の違い
WordPress標準のモバイルの扱いでは主に 1-3 を重視して iPad もモバイルに判定していると私は思っています。ここの部分による違いによりコンテンツや JavaScript, CSS を分けて扱えるようになっているので、YASAKANI キャッシュもこれに準じておくのが一番問題ないです
そこで4の解像度ですが、これはもう CSS のメディアクエリーで対応するということで良いのではないでしょうか
したがって、ktm さんの場合では、YASAKANIキャッシュをご利用いただくことを前提に考えるならば、スマホ用のCSS内でメディアクエリーにより解像度の広い ipad 等のタブレットに対応させるのが一番スッキリするのではないかと思います (^^)
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。